fc2ブログ
おおよそ第6回ぐらい? カリキュラナイト! 終了!
8月6日のカリキュラナイト、無事終了しました。
足を運んでくださった皆様、ゲストの皆様、
ありがとうございます。

130806-2.jpg

左から、
齋藤太朗ディレクター、
いずみたくシンガーズの牧ミユキさん、
いずみたくシンガーズの石岡ひろしさん、
宮島将郎ディレクターです。
石岡さんによると、歌を覚えて収録に行っても、このお二人のディレクターはその場でちゃっちゃとアレンジを変えたりされることがあって、 音楽に強いディレクターならではのご苦労もあったようですね。

130806-1.jpg

石岡さんと牧さんが歌ってくださった「えんぴつの歌」はまさにうるうるものでした。
もっと聴きたかったな・・。
そしてみんなで「行の歌」を大合唱w。

まさかいずみたくシンガーズと一緒に「行の歌」を歌えるなんて、ホント夢のようです。

そして最後にカリキュラマシーンの「玉音盤」を聴きました。
オープンリールの音源をデジタル化して、みなさんに聴いていただきました。

「玉音盤」というのは、キャストに歌を覚えてもらうためのものなのですが、なぜ「玉音盤」というのかは不明です。
その呼び方はカリキュラマシーン特有のものなのかもしれません。
宮川泰さんのカウントの声や、歌の前後に齋藤ディレクターや宮島ディレクターの話し声もちょこっと入っていたりして、実際の収録の様子をかいま見れるようで、ヒジョーに興味深いものでした。

さて、また次回に向けて精進精進!


いなだ@画
スポンサーサイト



大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0

おおよそ第6回ぐらい? カリキュラナイト!・・の、お知らせ!
暑いばかりが夏ぢゃないっ!
カリキュラナイトに行かねばならぬぅ〜。

今回はカリキュラマシーンの音楽についてのトークイベントです。
カリキュラマシーンの音楽といえば、天才・宮川 泰さんですね。
齋藤太朗メインディレクターと宮島将郎ディレクター、いずみたくシンガーズの石岡ひろしさんと牧ミユキさんをゲストにお招きし、映像を見ながら宮川泰さんの音楽やスタジオでの収録の様子について、根掘り葉掘りと聞いていきますよ。
また、貴重な当時の玉音盤も発掘!・・・予定っ!!
みんなでアタマねじれようっ!

おおよそ第6回ぐらい? カリキュラナイト!
歌うディレクター vs 歌うキャスト
「聴いて 聞いて キャ! キュ? キョ!?」

日 時:2013年8月6日(火)19時30分~21時
会 場:経堂 さばの湯 http://sabanoyu.oyucafe.net/
    世田谷区経堂2−6−6 plumbox V 1階
    TEL&FAX 03-579 96138
ゲスト:齋藤太朗さん
    宮島将郎さん 
    石岡ひろしさん(いずみたくシンガーズ)
    牧ミユキさん(いずみたくシンガーズ)
主 催:平成カリキュラマシーン研究会
木戸銭:1,000円

詳細は平成カリキュラマシーン研究会FBにて!

おおよそ第6回ぐらい? カリキュラナイト!
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0

:お笑い/バラエティ 全般 - :テレビ・ラジオ


カギは「演出」にあり! アゲイン 第6回リサイタル
本日はこれです、「アゲイン 第6回リサイタル」。

アゲイン 第6回リサイタル

アゲインはカリキュラマシーンのディレクターだった宮島隊長が率いる男性コーラス。
平均年齢は・・・、わかりませんが、おそらく60歳は越えてそうです。

しかし、同じく宮島隊長率いる「アリババ」と同様、
毎年サントリーホールのブルーローズをほぼ満席にしてしまいます。
どちらも素人の男性コーラスなんですが、なぜなんでしょうね?

私はこのふたつのコーラスのリサイタルに毎年行くのですが、
やっぱりカギは宮島さんの「演出」にあるのだと思います。
どんなにいい歌を、どんなに上手に歌っても、お客さんが楽しめなくっちゃね!

アゲインのリサイタルは明日も同じサントリーホールのブルーローズで開催されます。
6月2日は京都に遠征。そしてまた来年も!


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

おおよそ第5回ぐらい? カリキュラナイト!
コイシツのギニョ vs カリキュラマシーン文芸部
「みんなの頭はあいうえお?」

日 時:2013年5月23日(木)19時30分~21時
会 場:経堂 さばの湯 http://sabanoyu.oyucafe.net/
    世田谷区経堂2−6−6 plumbox V 1階

    TEL&FAX 03-579 96138
ゲスト:齋藤太朗さん 喰始さん 浦沢義雄さん
進 行:須田泰成さん
主 催:平成カリキュラマシーン研究会
木戸銭:1,000円

カリキュラマシーンの齋藤太朗メインディレクターと、脚本家の喰始さん、浦沢義雄さんをゲストにお招きしてのトークイベントです。このお三方が揃うなんて、めったにないことですよ~。カリキュラファンのみならず、昭和のテレビファン、アニメファンも必見! テレビの黄金時代の裏側を覗いてみよう!!


おおよそ第5回ぐらい? カリキュラナイト!


平成カリキュラマシーン研究会:いなだ
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0

祝! いがぐり純くん大学入学
4月7日、入間のソーソーにて、パピプペポロンの子役だった純くんの大学入学祝いをしました。
あのいがぐりアタマの純くんも、もう立派な「若者」です。
前途有望な若者は、大学でロボットを作るんだそうで、
私は「ヒューマノイドはキモイので、ぜひ、ロボット作る際にはデザインのご用命を」と早くも営業開始w。

春日町ソーソーにて祝賀会

パピプペポロンの子役たちはみんなすごいわ〜\(o ̄∇ ̄o)/


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

「歴史にドキリ」にドキリ
 文芸班のヨーゼフ・KYOです。
 ETVで「歴史にドキリ」という番組を見つけました。中村獅童さんが歴史上の人物の扮装をして、その人の業績を歌やダンスで教える番組です。秀吉がフォーク風に「関白宣言」を歌い、近松門左衛門が人形浄瑠璃風テクノダンスの黒子たちをバックにパフューム風テクノでその業績を歌い上げます。歌舞伎界のプリンスが十二単の紫式部の扮装している写真だけでも十分おかしいです。(失礼)
 ゲバゲバ三年目の「ちょんまげ90分」や歌やギャグが豊富に出てくる初期の井上ひさしさんの評伝劇などけして新しい試みではないかも知れませんが、興味を引きます。
 面白い試みと思う反面、やられたなあとも思いました。
 「パピプペポロン」はどんな番組を創ろうかというブレインストーミング時から参加させていただいたのですが、その案のひとつとして「伝記をギャグ等取り込み面白おかしく紹介するというのも出しました。アイデアはあったもののうまい具合に造ったなと思いました。
 ETV番組と大逆襲プロジェクト番組では、全く違った作品になると思えますが。

 今カリキュラマシーン研究として「ゲバゲバ、カリキュラ的なもの」について考えています。この番組もカリキュラの系譜と考えられないかと思っています。
 「歴史にドキリ」のこれからの展開を楽しみにしております。

ヨーゼフ・KYO
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0

センチメンタル・リコーダーズ 3rd リサイタル
あしたはカリキュラマシーンの齋藤ディレクターと宮島ディレクター率いる「センチメンタル・リコーダーズ」のリサイタルが、初台のオペラシティー近江楽堂で開催されます。
パピプペポロンの「感激おばさん」と、そのダンナ様も出演。
全曲、齋藤ディレクターのアレンジです。

私は今年は照明のお手伝い。赤司さんが来てくださったらいいな・・・と願いつつ・・・。
作家の浦沢義雄さんも来てくださる予定です。
ステージだけじゃなく、客席も楽しみ。わくわくしますo(^-^)o

センチメンタル・リコーダーズ 3rd リサイタル


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

:音楽/ステージ - :テレビ・ラジオ


宮島隊長の「アリババ」と「年寄りの逆襲〜愛とユーモアでガンに勝つ〜」
11月24日は、我らが宮島隊長率いる男性アカペラコーラスグループ「アリババ」のリサイタルでサントリーホールへ。
「アリババ」のチケットは毎年発売早々にソールドアウト。サントリーホールのブルーローズは満席だ。
日本のポピュラーを約30曲歌うのだが、何と言っても、宮島隊長のアレンジと演出が面白く、決して客を寝かしてはくれないw。終わった瞬間に、また来年が楽しみになる。

そして、もうひとつ・・・。

その宮島隊長が出版された本がある。「年寄りの逆襲〜愛とユーモアでガンに勝つ〜」である。

年寄りの逆襲〜愛とユーモアでガンに勝つ〜

この本は、2009年の夏から2011年の春までの、雅子ママ(隊長の奥様)を看病しながら、ご自分も癌と戦われた宮島隊長の「病院ニュース」「娑婆ニュース」「アメションニュース」「ふたたび病院ニュース」という、みんなに送られたメールの内容で書かれた本だ。メールはそのつど読んでいるので内容はだいたいわかっているけれど、こうして1冊の本になって読み返すと、当時のことが蘇って心に沁みる。
中に、わたしが隊長に送ったメールもある。その上、うちのHPのURLまで入れてくださってるとは・・・。何とありがたい!

この時期は、私もいろいろと辛い時期だったのを、宮島隊長には本当に助けていただいた。その上、本の中でご紹介いただくなんて、どれだけ感謝しても感謝しきれないです。
そのことを忘れないように、この本を大事にしたい。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   1 0

第4回カリキュラ・ナイトのお知らせ〜 ゲストはギニョさんです!!!
さて、9月24日(月)は経堂さばの湯にて、第4回目のカリキュラ・ナイトを開催します。
今回はなんつったって、カリキュラマシーンのメイン・ディレクターの齋藤太朗さん(あの「ギニョさん」ですっ!)がゲストとして来てくださいますよ〜!!!
で、桂枝雀師匠のご子息であられる、前田一知さんが司会進行してくださるのです〜〜〜〜。
パチパチパチパチ\(o ̄∇ ̄o)/

・・・枝雀師匠の「貧乏花見」は最高だったなぁ・・。

これはもう、ホントウに貴重なイベントですよ。
昭和なテレビ好きの良い子の皆様、ぜひぜひ万難排してお越し下さいませ!!!
時間は19時半からです。
http://sabanoyu.oyucafe.net/

ちなみに、平成カリキュラマシーン研究会のfacebookはこちら。
https://www.facebook.com/curriculumachine
いろいろ情報載せますので、「いいね!」してくださいねっ!

いなだ@画
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0

「アゲイン」のリサイタルに行ってきました。
5月27日、我らが宮島隊長率いる男性コーラス「アゲイン」のリサイタルに行ってきました。

アゲインリサイタルポスター

サントリーホールブルーローズ(小ホール)は満席!
「マンボ No.5」や「ヴォラーレ」「悲しき六十歳」など、懐かしいスタンダードの数々。
司会の飯野さんの軽妙なおしゃべりや、宮島さんのアレンジも面白く、笑えて泣けます。
そして、今回参加されたベースの早川哲也さんは、バンドネオンの早川さんのご親戚かと思いきや、
実は宮島隊長が病院のトイレでスカウトしたというベースマンさんでした!

打ち上げは赤坂の「トゥーランドット」にて。

打ち上げでご挨拶される宮島隊長

打ち上げでご挨拶される宮島隊長。
リサイタルも打ち上げも大変楽しく過ごさせていただきました。
パピプペポロンのキャスト陣も、みなさんお元気です。
赤坂トゥーランドットの焼きそば激うまでした。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

PREV | HOME |