fc2ブログ
ソング・オブ・カリキュラマシーンの謎
お久しぶりです。映像担当@じんのすけです。

さて前回、カリキュラマシーンの関連グッズとしてレコード「ソング・オブ・カリキュラマシーン」
のジャケットをUPしたのですが・・・

その後、宮島さんからは
「聞いたことはあるんだけど、番組で使ったことがあるかは覚えていない」
と言われ、

ポロンの脚本家@ヨーゼフさんからは
「「波乱万丈」に藤村さんが出演した際「ソング・オブ」を屋外で歌う映像が少し流れたのを覚えています」
という話が出ていたので、

ブログにて情報提供を求めたところ
「1975年元日放送のお正月特番で、オヒョイさんと一郎と共に屋外で(よみうりランド?)歌っていたと思います。」
と明確な回答が!!
(か行え段の「け」様、情報ありがとうございます)

実際に放送があったか確認のために図書館へ行き当時の新聞を調べたところ・・・
確かに1975年の1月1日午前9時から「カリキュラマシーン お正月60分!」なる特番がありました。

(当日の朝日新聞 東京版のコピーを添え付けしておきます)
1975年1月1日のラ・テ欄
当時のテレビって正月でも、一部を除いて通常番組での編成が組まれていたんですね。
カリキュラマシーンも通常のレギュラーが7時45分から組まれているし・・・

青色で塗り分けしているのが通常の「カリキュラマシーン」
赤色で塗り分けしているのが「カリキュラマシーン お正月60分!」の放送枠です!

しかし、ギニョさんこと齋藤太朗さんにも音源を聞いてもらったところ・・・

『聞けました。有り難う御座いました。
で、小生としては、これほんの一寸の部分だけを聞いたことがあるような気はしますが、ちゃんと聞いたのは初めてです。
誰がどうやってどうしたのか皆目わかりません。
宮島さんも解らないんですか?
だとすると当番組のプロデューサーの仁科氏に聞いてみますか。』


との、回答が!!

その後、宮島さんからも、

『わたしも明確な記憶がありません。
そもそもあんなに長い曲は正味10分30秒の番組では使えないので、きっとレコード会社から作家が頼まれ、
仁科プロデューサー了解のもとで作ったものと推測します。』

との回答が。

カリキュラマシーンの音楽担当だった齋藤さん&宮島さんが知らないプロジェクトだったのです!?
当の番組ディレクターが知らないなんてこともあるんですね!!

さてさて今後、仁科さんからどういう回答が貰えるのか?楽しみです。
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   3 0

:懐かしいテレビ番組 - :テレビ・ラジオ


No title
>じんのすけさんへ

 「ソング・オブ・カリキュラマシーン」のレポートありがとうございました。それにしてもシングルレコードで一万円の出費はすごいですね。

 「カリキュラマシーン」は、毎年元旦に本編とは別に1時間の特別版を放送していたのはうっすら覚えています。内容はあ~ん、0~10迄のギャグでつづられ、よみうりランドでの屋外ロケ(この時はフィルム撮影ではない)の新編とその年放送されたダイジェストで構成されていたと思います。(ビデオの「ベストギャグセレクション」は75年に放送された分をベースに構成されていたようですね。)

 大まかにそんなのは覚えいても、細かいギャグや我らがおヒョイさんが歌われていたのまではよく覚えていません。そういわれれば歌っていたのかなあ。

 放送から35年近く経ちますが、まだまだ見たい映像がいっぱいありますね。あー、もっとカリキュラマシーンが見たいよう。

 また何かわかりましたら教えてください。

ヨーゼフ・KYO
2010/06/05 22:17 | | edit posted by ヨーゼフ・KYO
ソングオブカリキュラマシーン
はじめまして。

ソングオブカリキュラマシーンはちゃんとお正月60分でフルコーラスおヒョイさんが歌った事ありますよ。ちゃんと覚えてます。どっちのお正月60分か忘れましたが。
2011/03/13 17:27 | | edit posted by バンジョー
バンジョーさん、おそくなりましたが情報ありがとうございます。

10月にB面の「ゴリラの一郎 花とさけ」を作詞した浦沢義雄さんにこのレコードについて話を聞いたのですが本人もあまり覚えがないとの事でした。

お正月特番自体、製作側にとってはやっつけ仕事に近く、あまり出来も面白くなかったからでは無いかとの話も出ましたが・・・。
2011/11/11 02:12 | | edit posted by じんのすけ














 

http://mammamia.blog15.fc2.com/tb.php/263-49d39eed