fc2ブログ
カギは「演出」にあり! アゲイン 第6回リサイタル
本日はこれです、「アゲイン 第6回リサイタル」。

アゲイン 第6回リサイタル

アゲインはカリキュラマシーンのディレクターだった宮島隊長が率いる男性コーラス。
平均年齢は・・・、わかりませんが、おそらく60歳は越えてそうです。

しかし、同じく宮島隊長率いる「アリババ」と同様、
毎年サントリーホールのブルーローズをほぼ満席にしてしまいます。
どちらも素人の男性コーラスなんですが、なぜなんでしょうね?

私はこのふたつのコーラスのリサイタルに毎年行くのですが、
やっぱりカギは宮島さんの「演出」にあるのだと思います。
どんなにいい歌を、どんなに上手に歌っても、お客さんが楽しめなくっちゃね!

アゲインのリサイタルは明日も同じサントリーホールのブルーローズで開催されます。
6月2日は京都に遠征。そしてまた来年も!


いなだ@画
スポンサーサイト



大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

祝! いがぐり純くん大学入学
4月7日、入間のソーソーにて、パピプペポロンの子役だった純くんの大学入学祝いをしました。
あのいがぐりアタマの純くんも、もう立派な「若者」です。
前途有望な若者は、大学でロボットを作るんだそうで、
私は「ヒューマノイドはキモイので、ぜひ、ロボット作る際にはデザインのご用命を」と早くも営業開始w。

春日町ソーソーにて祝賀会

パピプペポロンの子役たちはみんなすごいわ〜\(o ̄∇ ̄o)/


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

センチメンタル・リコーダーズ 3rd リサイタル
あしたはカリキュラマシーンの齋藤ディレクターと宮島ディレクター率いる「センチメンタル・リコーダーズ」のリサイタルが、初台のオペラシティー近江楽堂で開催されます。
パピプペポロンの「感激おばさん」と、そのダンナ様も出演。
全曲、齋藤ディレクターのアレンジです。

私は今年は照明のお手伝い。赤司さんが来てくださったらいいな・・・と願いつつ・・・。
作家の浦沢義雄さんも来てくださる予定です。
ステージだけじゃなく、客席も楽しみ。わくわくしますo(^-^)o

センチメンタル・リコーダーズ 3rd リサイタル


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

:音楽/ステージ - :テレビ・ラジオ


宮島隊長の「アリババ」と「年寄りの逆襲〜愛とユーモアでガンに勝つ〜」
11月24日は、我らが宮島隊長率いる男性アカペラコーラスグループ「アリババ」のリサイタルでサントリーホールへ。
「アリババ」のチケットは毎年発売早々にソールドアウト。サントリーホールのブルーローズは満席だ。
日本のポピュラーを約30曲歌うのだが、何と言っても、宮島隊長のアレンジと演出が面白く、決して客を寝かしてはくれないw。終わった瞬間に、また来年が楽しみになる。

そして、もうひとつ・・・。

その宮島隊長が出版された本がある。「年寄りの逆襲〜愛とユーモアでガンに勝つ〜」である。

年寄りの逆襲〜愛とユーモアでガンに勝つ〜

この本は、2009年の夏から2011年の春までの、雅子ママ(隊長の奥様)を看病しながら、ご自分も癌と戦われた宮島隊長の「病院ニュース」「娑婆ニュース」「アメションニュース」「ふたたび病院ニュース」という、みんなに送られたメールの内容で書かれた本だ。メールはそのつど読んでいるので内容はだいたいわかっているけれど、こうして1冊の本になって読み返すと、当時のことが蘇って心に沁みる。
中に、わたしが隊長に送ったメールもある。その上、うちのHPのURLまで入れてくださってるとは・・・。何とありがたい!

この時期は、私もいろいろと辛い時期だったのを、宮島隊長には本当に助けていただいた。その上、本の中でご紹介いただくなんて、どれだけ感謝しても感謝しきれないです。
そのことを忘れないように、この本を大事にしたい。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   1 0

「アゲイン」のリサイタルに行ってきました。
5月27日、我らが宮島隊長率いる男性コーラス「アゲイン」のリサイタルに行ってきました。

アゲインリサイタルポスター

サントリーホールブルーローズ(小ホール)は満席!
「マンボ No.5」や「ヴォラーレ」「悲しき六十歳」など、懐かしいスタンダードの数々。
司会の飯野さんの軽妙なおしゃべりや、宮島さんのアレンジも面白く、笑えて泣けます。
そして、今回参加されたベースの早川哲也さんは、バンドネオンの早川さんのご親戚かと思いきや、
実は宮島隊長が病院のトイレでスカウトしたというベースマンさんでした!

打ち上げは赤坂の「トゥーランドット」にて。

打ち上げでご挨拶される宮島隊長

打ち上げでご挨拶される宮島隊長。
リサイタルも打ち上げも大変楽しく過ごさせていただきました。
パピプペポロンのキャスト陣も、みなさんお元気です。
赤坂トゥーランドットの焼きそば激うまでした。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

宮島隊長、三田評論に登場!
こんにちは。いなだ@画です。お久しぶりです。
きょうは先日出版された慶應義塾機関誌「三田評論」の記事をご紹介します。
我らが宮島隊長です! ぢゃぢゃん♪
(あ、この画像はちゃんと慶應義塾大学出版会の許可をいただいていますよ。)

宮島隊長の三田評論

私もアリババは毎年聴かせていただいてます。
あらゆるコンサートの途中で必ず寝るという得意技を持った私でも、アリババだけは寝たことがありません。
ハラハラドキドキ、そして笑える。
しかも、何と言っても「日本語ってきれいだな」と感じることができるのです。
「わしゃぼ~け、わしゃぼ~け、ある日せっせと庭そうじ。そこへミニスカートの女の子が飛んで来て、ころりころげた気の根っこ」・・・だったっけかな?w。
とにかく何が出て来るかわからない、宮島隊長の絶妙な演出も見所です。

そして、パピプペポロンのキャストのこの人やスタッフのあの人も。
未だに隊長から「いなちゃん、カンペっ!」って言われそうな気がして、ちょっと緊張したりしてw。

今年は5月のアゲインにもお邪魔してきます。
こちらも美しいバンドネオンの響きと、懐かしい歌の数々。楽しみです。
ぜひ、若い世代にも聴いていただきたいですね。
この歌を聴いて、泣いて欲しい。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

パピプペ忘年会
さて、今年ももうあと1日です。
ついこの前、正月だったと思ったんだけどな。

この前と言えば、12月25日、パピプペポロンの忘年会をしました。
場所はワケあって、入間じゃなくて吉祥寺です。
今回の忘年会の趣旨は、先日もお知らせしたように、YouTubeにパピプペポロンのチャンネルを作ったわけですが、その英訳をしてくれたS氏にビールをおごる・・・ということで、そのS氏の希望で吉祥寺ということで。

遠路遥々、吉祥寺までお越しいただいた皆様、ありがとうございます。

吉祥寺ビアホールで忘年会

お店は吉祥寺ビアホール
ここは駅から近く、飲み放題のコースがあるのでお気に入りです。
だけど、飲み放題をいいことに、ホントに飲み放題してしまったので、しまいにゃお店の人がぶち切れたというウワサも・・w。
S氏にもご満足いただけたようで、また英訳を押し付けても大丈夫みたいです。
っちゅーわけで、またよろしくね。

お店の人がぶち切れるぐらい飲んだあげく、隊長は二次会を所望され、三次会も所望され・・。
気がつけば2時です。
隊長を乗せたタクシーを見送り、ホープ軒でラーメンを食べ、残ったメンバー2人をそれぞれタクシーに押し込み、へなちょこ幹事はやっとこさ帰路についたのでした。

やれやれ、疲れたわい。
吉祥寺ビアホールの皆様、いつもホントウにありがとうございます。

ここだけの話し、隊長はまた悪巧みしてるみたいですよ。
また何か・・・やる気まんまん?

それでは皆様、良いお年をお迎えください。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

オーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」を観た
10月16日、東京文化会館でオーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」を観た。
パピプペポロンの子役で出ていた宏哉くんが、エキストラとはいえ、大抜擢されて出演。
美術のおねーさん(w)は観に行かないわけにはいかんでしょ。

こーみえてもワタクシ、子どものころにはバレエを習っていたのですよ。
始めたころは「大きくなったらモスクワに行くのだ」と思っていたけれど、すぐに「モスクワには行きそうもないな」ということが判明し、判明したとたんにテンション爆下げしてリタイア。

ホールに入る前に隊長の宮島さんと宏哉くんのお母さんと待ち合わせをして、始まる前にチケットを受け取り、そのチケットを入れたカバンを隊長に預けトイレに。
で、トイレから戻ってみると、二人の姿はもう見えず・・・。
カバンにチケットも携帯も入れっぱなしである。
携帯は持ってたとしても、生憎電池切れだったけど・・(汗。
私はこのまませっかくの舞台を観ることができないまま、このロビーで終わるまで待たなければならないの?・・・とか思いつつ、ホールの脇から見ていると、扉の中から隊長の姿が。

「宮島さぁ~~~~~~~~~ん!!、カバンの中にチケットが入っているのぉぉおおおお!!!」

と、でっかい声で呼んでみた。
しかし・・・。

隊長はあっさりまた扉の中へ戻ろうとするではないかっ!

「宮島さぁ~~~~~~~~~ん!!、カバンの中にチケットが入っているんだってばぁ~~~!!!!」

すると隊長、「カバンは宏哉くんのお母さんが持ってるのっ」

・・・そ、それならそうと、言ってくれよ。
東京文化会館のホール全員に聞こえるような声で、二度も叫んじゃったじゃない、こっぱずかしい!

オーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」は、グレアム・マーフィーの振り付けで、私たちにおなじみの「くるみ割人形」とはぜぇ~~~んぜん違うストーリーです。
「くるみ割人形」のなんちゃらの精の子分の役をもらったことのあるワタクシとしては、ちょっぴり寂しくもありましたが、暗い内容にもかかわらず演出はハッピーで楽しめました。

で、宏哉くんを始め、みんなは舞台の後で上野の東天紅へゴージャス飯に行きましたが、私は仕事が残っているので泣きながらひとり家に帰りましたとさ。・・・(T△T)


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

:音楽/ステージ - :テレビ・ラジオ


4年振りにスタッフ集結
報告が遅れましたが、8月31日この残暑の厳しい中久々に『パピプペポロン』の
スタッフが入間に集結して飲み会が行われました!

全員参加ではありませんでしたがこの面子が揃うのは実に4年ぶり!!
月日が経つのは早いもんだ・・・。
番組の思い出話にも花が咲き、スタッフ皆がこんな馬鹿げた番組に対して
本当に楽しんで参加くれていたのだと実感。

そうそう、今回不参加でしたが撮影に参加した子役たちもすっかり大きくなり
一番小さかった宏哉君も小学5年生に。
坊主頭の純君も現在高校1年生だそうです!!
中にはタレントを目指してCMなどに出ている子もいるとか。
変な道に目覚めさせちゃったかな・・・。
そりゃあ、おいらも年をとる筈だわ(でも相変わらずの独身貴族・泣笑)

同窓会







当時のダイジェスト版動画も張っておきます。




でも、何故今の時期に飲み会が行われたかというと、
飲兵衛役をやらせたら日本一、レストランの店長役をやらせたら五本の指に入る(笑)
ポロンの出演者だった栗飯原さんが病気になり励ましも含めての宴会となりました。
でも、もともと明るくて元気でお酒を飲むのが何よりも好きな栗さん。
病気にへこたれることなく周りを楽しませてくれました。

参加者も逆に栗さんから元気を頂いたのでした。

こんな、スタッフと知り合えたのは最高の宝物。
また、このメンバーと番組を作りたいと思ったのでした。

撮影・編集担当:じんのすけ』
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

:ニコニコ動画 - :ブログ


スタッフ同窓会(?)
きのう、久しぶりに入間ビレジに行き、パピプペポロンの「どろぼうさん」「悪代官」でおなじみの栗ちゃん宅へお邪魔して参りました。
ビレジに行く前にいなげやで買い物をしましたが、この駐車場も、ナポリの竃も、倉庫も懐かしい・・。

メンバーは栗ちゃんとその奥様とカメラ・編集のJ.K.と「ヤクザ」のオザキと感激おばさんとワタクシ。
オザキは何を思ったか、「マイ・バーナー」まで持参して、薬味てんこもりのカツオのたたきを披露。
ワタクシは「いなだは一応、料理を作るのである」ことを世に知らしめ、無理でも食わせて「うまい」と言わせるため、前日に作っておいたカレーを持参。
なぜかJ.K.が「宮崎牛!」と主張するのですったもんだした焼き肉をほおばりつつ、パピプペポロンのDVDを見て大笑い。

・・結局、宮崎牛は手に入らなかったんだけんど。

焼き肉



オトナは1ミリも変化がないのでまるできのう収録したような勢いですが、子供たちは・・。
感激おばさんに呼び出されて現れたぼうず頭の純くんを見てびっくり。
すっかり背が高くなり、面影ないです・・。
かろうじて、「ぼうず」は変わっていませんw。

純くんの話しによると、パピプペポロンは意外と(?)人気があったようですね。
もちろん時事ネタは古くなった感もありますが、このまま捨ておくのはもったいないな。

・・とかなんとか、撮影の時の苦労話やら、スタッフの近況話やらに花が咲き、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
この日は隊長が忙しくて来られなかったので、また後日、怪しい宴会やりましょう。


久々のいなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

:懐かしいテレビ番組 - :テレビ・ラジオ


PREV | HOME |