fc2ブログ
アリババと15人の盗賊 第20回記念リサイタル
宮島隊長率いる「アリババと15人の盗賊」のリサイタルに行ってきました。

毎年、宮島さんの曲のアレンジと軽妙な進行に楽しませていただいてますが、今年は20回記念ということもあり、久しぶりに参加された外国人のかたもいらっしゃいました。
で、みなさん歌がお上手なのは当たり前ですが、特にカリフォルニアから来られたTimさんの歌声の色っぽさには驚きです。しかも曲は「蘇州夜曲」。

リサイタルの後、打ち上げの席で中野さんに伺ったところ、アリババの練習は年間10ヶ月、1ヶ月に6日練習!・・・だそうです。
それを20年以上も続けているわけなんですね。いやはや、すごいや・・。
打ち上げの様子は、いなだ@画のブログ参照→11.23, 2008 今年も中国茶房8で食いまくり!

会場で1000円で売られていたCDも、買わせていただきました。
「都の西北から来た男」や「爺さん上のアリア」など、アリババの名曲が23曲も入っていて、1000円はたいへんお買い得(笑。

081124_1441~01


いなだ@画
スポンサーサイト



大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

:LIVE、イベント - :音楽


もうどんどん突っ込んで
「七つの子」の「フールス」、「7歳の子」か「7羽の子」か?
「巨人の星」の「重いコンダラ」
「シュワッキ!マセリ」
「モロビ」と「コゾリテ」?
こんな聞き間違い、思い込みがあったらコメント欄に書き込んでください。

ちなみに私は、「天才バカボン」OPの「天才一家だ」を「天才以下だ」と思ってました。
それから私の小学校の同級生ですが、ミッション系の幼稚園に通っていた当時「おまもりくださいマリア様」と毎日唱えていたらしいのですが、マリア様に神社で売っているような御守をくれという意味だと、ずっと思っていたそうです。
大逆襲プロダクション
小ネタ   7 0

フールス
ワタクシ、子供の頃に「七つの子」の歌詞がナゾでした。
全歌詞を書くと、とある所から使用料が徴収されてしまうので書きませんが(追記:著作権は1995年に消えていました)、山のフールスに憧れた事がありました。何かカラスのパラダイスみたいなイメージだったので。
「山の古巣」と知ったのは、大人になってからです。
山のフールス

加藤@脚本
大逆襲プロダクション
キャストの横顔   5 0

定額給付金
私の定額給付金のイメージ。
麻生
ちなみに我が家では住民税の支払いに当てる予定。
大逆襲プロダクション
小ネタ   0 0

ドイツのギニョさん?
ドイツでは「Die Sendung mit der Maus」(直訳すると「マウスと一緒のプログラム」)という子供向けの番組が1971年から放送されています。
番組のメインキャラクターであるマウスは、日本で言えばドラえもんに匹敵する国民的キャラクターだそうです。
だいすき!マウス

ゲバゲバおじさんみたいな寝惚け眼がチャームポイントです。
あまり日本では馴染みが無いですが、2005~2006年の「日本におけるドイツ年」のシンボルキャラクターに採用され、現在も獨協大学のマスコット(早稲田におけるフクちゃん?)として採用されています。
「Die Sendung mit der Maus」にはクリストフという司会進行役のオジサンが居るのですが、彼は番組のプロデューサーでもあります。
番組スタッフでありながら出演者というのは、カリキュラマシーンのギニョさんに似ているかと思います。
「日本におけるドイツ年」に合わせて、NHKで「だいすき!マウス」というタイトルで放送されていた時期があり、マウスもクリストフもちょっと話題になった事がありました。
今でもコアなファンが居るようでして、マウスグッズは国内でも販売されています。写真のフィギアは私の私物です。
クリストフの姿はこちらでご覧下さい。

加藤@脚本
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   4 0

アイウエ王国
赤塚不二夫の天才バカボン未収録傑作集を買ったのですが、その中に「アイウエ王国」という作品がありました。
五十音の行を使った駄洒落の話です。
アイウエ王国の王子が、ワ王にさらわれラリルレ牢に閉じ込められたヤユヨ姫を助ける為に、サシスセ僧の弟子バビブベ坊を伴い、ジャジジュジェ城へ乗り込む話です。登場人物は、バカボンや本官さんやアッコちゃんの赤塚キャラです。
アイウエ王
「アイツのアタマはあいうえお」が赤塚キャラのアニメだったからか、カリキュラマシーンっぽい雰囲気が漂っています。
実際には「アイウエ王様」といった言葉遊びは、大正時代の童話作家が既に考えていたそうです。

加藤@脚本

天才バカボン 秘蔵 単行本未収録傑作選 (KCデラックス)天才バカボン 秘蔵 単行本未収録傑作選 (KCデラックス)
(2008/10)
赤塚 不二夫

商品詳細を見る


アイウエ王とカキクケ公 (童心社の絵本 20)アイウエ王とカキクケ公 (童心社の絵本 20)
(1982/01)
武井 武雄三芳 悌吉

商品詳細を見る

大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   2 0

| HOME |