オーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」を観た
2010.10.24
16:21:21
10月16日、東京文化会館でオーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」を観た。
パピプペポロンの子役で出ていた宏哉くんが、エキストラとはいえ、大抜擢されて出演。
美術のおねーさん(w)は観に行かないわけにはいかんでしょ。
こーみえてもワタクシ、子どものころにはバレエを習っていたのですよ。
始めたころは「大きくなったらモスクワに行くのだ」と思っていたけれど、すぐに「モスクワには行きそうもないな」ということが判明し、判明したとたんにテンション爆下げしてリタイア。
ホールに入る前に隊長の宮島さんと宏哉くんのお母さんと待ち合わせをして、始まる前にチケットを受け取り、そのチケットを入れたカバンを隊長に預けトイレに。
で、トイレから戻ってみると、二人の姿はもう見えず・・・。
カバンにチケットも携帯も入れっぱなしである。
携帯は持ってたとしても、生憎電池切れだったけど・・(汗。
私はこのまませっかくの舞台を観ることができないまま、このロビーで終わるまで待たなければならないの?・・・とか思いつつ、ホールの脇から見ていると、扉の中から隊長の姿が。
「宮島さぁ~~~~~~~~~ん!!、カバンの中にチケットが入っているのぉぉおおおお!!!」
と、でっかい声で呼んでみた。
しかし・・・。
隊長はあっさりまた扉の中へ戻ろうとするではないかっ!
「宮島さぁ~~~~~~~~~ん!!、カバンの中にチケットが入っているんだってばぁ~~~!!!!」
すると隊長、「カバンは宏哉くんのお母さんが持ってるのっ」
・・・そ、それならそうと、言ってくれよ。
東京文化会館のホール全員に聞こえるような声で、二度も叫んじゃったじゃない、こっぱずかしい!
オーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」は、グレアム・マーフィーの振り付けで、私たちにおなじみの「くるみ割人形」とはぜぇ~~~んぜん違うストーリーです。
「くるみ割人形」のなんちゃらの精の子分の役をもらったことのあるワタクシとしては、ちょっぴり寂しくもありましたが、暗い内容にもかかわらず演出はハッピーで楽しめました。
で、宏哉くんを始め、みんなは舞台の後で上野の東天紅へゴージャス飯に行きましたが、私は仕事が残っているので泣きながらひとり家に帰りましたとさ。・・・(T△T)
いなだ@画
パピプペポロンの子役で出ていた宏哉くんが、エキストラとはいえ、大抜擢されて出演。
美術のおねーさん(w)は観に行かないわけにはいかんでしょ。
こーみえてもワタクシ、子どものころにはバレエを習っていたのですよ。
始めたころは「大きくなったらモスクワに行くのだ」と思っていたけれど、すぐに「モスクワには行きそうもないな」ということが判明し、判明したとたんにテンション爆下げしてリタイア。
ホールに入る前に隊長の宮島さんと宏哉くんのお母さんと待ち合わせをして、始まる前にチケットを受け取り、そのチケットを入れたカバンを隊長に預けトイレに。
で、トイレから戻ってみると、二人の姿はもう見えず・・・。
カバンにチケットも携帯も入れっぱなしである。
携帯は持ってたとしても、生憎電池切れだったけど・・(汗。
私はこのまませっかくの舞台を観ることができないまま、このロビーで終わるまで待たなければならないの?・・・とか思いつつ、ホールの脇から見ていると、扉の中から隊長の姿が。
「宮島さぁ~~~~~~~~~ん!!、カバンの中にチケットが入っているのぉぉおおおお!!!」
と、でっかい声で呼んでみた。
しかし・・・。
隊長はあっさりまた扉の中へ戻ろうとするではないかっ!
「宮島さぁ~~~~~~~~~ん!!、カバンの中にチケットが入っているんだってばぁ~~~!!!!」
すると隊長、「カバンは宏哉くんのお母さんが持ってるのっ」
・・・そ、それならそうと、言ってくれよ。
東京文化会館のホール全員に聞こえるような声で、二度も叫んじゃったじゃない、こっぱずかしい!
オーストラリアバレエ団の「くるみ割人形」は、グレアム・マーフィーの振り付けで、私たちにおなじみの「くるみ割人形」とはぜぇ~~~んぜん違うストーリーです。
「くるみ割人形」のなんちゃらの精の子分の役をもらったことのあるワタクシとしては、ちょっぴり寂しくもありましたが、暗い内容にもかかわらず演出はハッピーで楽しめました。
で、宏哉くんを始め、みんなは舞台の後で上野の東天紅へゴージャス飯に行きましたが、私は仕事が残っているので泣きながらひとり家に帰りましたとさ。・・・(T△T)
いなだ@画
スポンサーサイト