fc2ブログ
「アゲイン」のリサイタルに行ってきました。
5月27日、我らが宮島隊長率いる男性コーラス「アゲイン」のリサイタルに行ってきました。

アゲインリサイタルポスター

サントリーホールブルーローズ(小ホール)は満席!
「マンボ No.5」や「ヴォラーレ」「悲しき六十歳」など、懐かしいスタンダードの数々。
司会の飯野さんの軽妙なおしゃべりや、宮島さんのアレンジも面白く、笑えて泣けます。
そして、今回参加されたベースの早川哲也さんは、バンドネオンの早川さんのご親戚かと思いきや、
実は宮島隊長が病院のトイレでスカウトしたというベースマンさんでした!

打ち上げは赤坂の「トゥーランドット」にて。

打ち上げでご挨拶される宮島隊長

打ち上げでご挨拶される宮島隊長。
リサイタルも打ち上げも大変楽しく過ごさせていただきました。
パピプペポロンのキャスト陣も、みなさんお元気です。
赤坂トゥーランドットの焼きそば激うまでした。


いなだ@画
スポンサーサイト



大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

宮島隊長、三田評論に登場!
こんにちは。いなだ@画です。お久しぶりです。
きょうは先日出版された慶應義塾機関誌「三田評論」の記事をご紹介します。
我らが宮島隊長です! ぢゃぢゃん♪
(あ、この画像はちゃんと慶應義塾大学出版会の許可をいただいていますよ。)

宮島隊長の三田評論

私もアリババは毎年聴かせていただいてます。
あらゆるコンサートの途中で必ず寝るという得意技を持った私でも、アリババだけは寝たことがありません。
ハラハラドキドキ、そして笑える。
しかも、何と言っても「日本語ってきれいだな」と感じることができるのです。
「わしゃぼ~け、わしゃぼ~け、ある日せっせと庭そうじ。そこへミニスカートの女の子が飛んで来て、ころりころげた気の根っこ」・・・だったっけかな?w。
とにかく何が出て来るかわからない、宮島隊長の絶妙な演出も見所です。

そして、パピプペポロンのキャストのこの人やスタッフのあの人も。
未だに隊長から「いなちゃん、カンペっ!」って言われそうな気がして、ちょっと緊張したりしてw。

今年は5月のアゲインにもお邪魔してきます。
こちらも美しいバンドネオンの響きと、懐かしい歌の数々。楽しみです。
ぜひ、若い世代にも聴いていただきたいですね。
この歌を聴いて、泣いて欲しい。


いなだ@画
大逆襲プロダクション
スタッフ近況   0 0

「1、2、3、5!」
 文芸班のヨーゼフ・KYOです。今回は近況報告で失礼します。

 うちには2歳になる娘、ヨゼフィーネ(仮名)がいますが、簡単な数字やひらがなを覚え始めています。
 先日エレベーターに乗った時「5を押して」と頼んだらそのボタンを押して、同乗していたおじいさんから「すごいね、もう数字わかるんだ」とほめられました。(我ながら親バカですが、こんなことでも我が子がほめられるとうれしいのです)
 ヨゼフィーネと風呂に入った時「一緒に10まで数えてみよう」と数えさせてみます。
「1、2、3、5!」
「あれれ、何か忘れてないか?」と正しますが、ちょくちょくこの間違えをします。
 数日後、ヨゼフィーネと散歩の途中娘がよく遊んでいる駐車場に立ち寄ります。駐車場のナンバーを見ると、忌み嫌って4番がありません。なるほどこれを見て覚えたのかなと思いました。
 すぐに正しい順番を覚えることでしょう。

「セサミストリートのギャグ世界」
★引き算 「マイナス王子の竜退治」
 アニメ。火を吹く3匹の竜に捕われの身になったお姫様を救うため、白い手袋のマイナス王子が買って出る。
 ギリシャ神話のミダス(マイダス)王が手に触れたものを全て金にしてしまうように、王子が触れたものは全て消えてしまう。
 1匹目の竜が王子目掛けて襲って来るものの、その手が触れると竜は消えてしまう。
「3-1=2」
 同じく2匹目の竜もその手で消してしまう。
「2-1=1」
 3匹目は王子を飲み込んでしまうが、竜の中から手を触れると竜は消えて中から王子が現れる。
「1-1=0」
 晴れてお姫様を射止め、抱き寄せようと手に触れるとお姫様も消えてしまう。絶望のあまり額に手をやると王子自身も消えてしまい後に白い手袋だけが残る。

ヨーゼフ・KYO
大逆襲プロダクション
関係ないけど   0 0

「パピプペポロン」制作から少し離れますが
 文芸班のヨーゼフ・KYOです。関東は前半雨に祟られたゴールデンウィークでしたが、皆さんいかがお過ごしですか。

 制作日誌を少しサボっていたら、いつの間にか1ヶ月以上過ぎてしまったな。

 「パピプペポロン」の制作からも日が過ぎてしまっているのでなかなかパピプペの話題で書きつなぐのが難しく、派生したカリキュラマシーン研究や思い出話ばかりになってしまいます。

 今回も派生した話題でスイマセン。

「カリキュラマシーンのギャグ世界」
★し しにん
 深夜の静まり返った街。男が死人を背負って登場。電信柱のところに来ると、死人が生き返り背中から降りる。男と死人がじゃんけんをする。死人が負ける。今度は死人が男をを背負って歩き始める。

★が がんたい
 眼帯をした人の顔のアップ。眼帯をずらすと眼帯の下に口がある。(画面合成)眼帯がマスクのように見える。眼帯の下の口が咳をする。

※私なりにアレンジは加えましたが、パピプペポロンの台本でこれらのアイデアを借用しました。スンマセン。

 またパピプペポロンのような番組を作る際の案や、その中で用いて見たいストップモーションアニメのためのアイデア等も書くようにします。

ヨーゼフ・KYO
大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0

| HOME |