fc2ブログ
棒の手紙
一昨日の夜、棒棒鶏を食べました。

棒棒鶏・・・・。

ぜんぜん関係ないですけどね、みなさんは「棒の手紙」って、知ってますか?
「この手紙と同じ内容の手紙を5人の人に出さないと、あなたのおうちに棒がきます。」

突然、「棒」に訪ねてこられたら、ちょっと嫌な気もするけど、「棒」が来るところを見てみたい気もする。

「棒の手紙」じゃないけど、ガキのころに似たようなものを受け取ったことがあります。
「この手紙と同じ内容の手紙を5人の人に出さないと、あなたのおうちに不幸がきます。」

小学生のガキには「不幸」というのがイマイチぴんと来なかったのと、根っからのめんどーくさがりなので、迷った末に放置したような。

だから宝くじが当たらないのかなぁ。
大逆襲プロダクション
小ネタ   3 0

棒と不幸
「棒の手紙」は「不幸の手紙」が元になっています。
手書きで「不幸の手紙」と写し書きしている内に「不」と「幸」の字がくっ付いてしまい、見た目が「棒」になってしまった為、そのまま書き継がれてしまったのです。
似たような現象で、「それは松平です」というのがあります。
元の文は「それは不公平です」でした。
2008/08/02 21:28 | | edit posted by 加藤@脚本
松平ぁ~~~。(爆。

やっぱそれは江戸幕府と関係が?(ないね)
それとも・・。

確かに、酔った勢いでタクシーの運ちゃん殴るのは、立場として不公平だな。
それとも・・・。

金ぴかの着物を着てサンバを踊るほうが不公平と言えるだろうか?

私はどちらかというと、「不幸の手紙」より「棒の手紙」のほうが好きだな。(好き嫌いの問題か?)
2008/08/03 00:43 | | edit posted by いなだ@画
その時歴史が動いた
自動車電話で殴ったんだよね。ボコッとね。

時代を感じます。
昨今のちーこいケータイでは、武器にならない。
2008/08/03 07:36 | | edit posted by 感激おばさん














 

http://mammamia.blog15.fc2.com/tb.php/148-3b189908