新作用台本
2009.07.12
16:57:36
ヨーゼフ・KYOです。暑い日が続きますが、皆さん元気でしょうか?
★「冷房はほどほどに」
コーラス:「(歌)夏の暑さに負けるな!
夏の暑さに負けるな!
雨にも風にも負けるな!
冷たい飲み物が君を待っている!」
上記の歌をバックに外回りの営業マンの男が町中を歩き回る映像。ジャケットを腕にかけ、ハンカチで汗を拭きながらあちこち歩き回っている。夕方になり、最後は居酒屋の縄のれんをくぐる。店の前には大きく「よく冷えたビールあります」と張り紙がしてある。
店内に入ると大きな空調機の音が響いている。冷凍庫室のような部屋で、空調機から氷柱が下がっている。客たちは上着を寒そうに着込みぶるぶると震えている。防寒着とマスクを身につけた店員がやってくる。
店員:「(咳き込みながら)いらっしゃい。ゴホンゴホン。ご注文は?」
男:「(腕にかけていた上着を寒そうに着込みながら)熱燗と鍋焼きうどんちょうだい。」
道徳おじさん:「冷房はほどほどに」
★「交通ルールを守ろう」
唐草模様の風呂敷を背負った古典的スタイルの泥棒が走っている。後から警官が追いかけてくる。
交差点に入ると、ちょうど信号が赤になる。
泥棒:「赤だ、止まれ。」
泥棒と警官は気をつけの姿勢で立ち止まる。
垂直方向の信号機が青になる。垂直方向のラインのところに同じスタイルの泥棒と警官のペアが数組控えており、同じように同じように追いかけっこを始める。泥棒・警官組のほかにも猫とねずみ、闘牛士と牛、小娘とその尻を追い掛け回す中年男等の組が通り過ぎていく。垂直方向の信号機が黄色、赤と変わる。前者の泥棒・警官方向の信号機が青になる。
泥棒:「青だ、進め。」
前と同じように追いかけっこを始め、通り過ぎていく。
道徳おじさん:「交通ルールを守ろう」
ヨーゼフ・KYO
★「冷房はほどほどに」
コーラス:「(歌)夏の暑さに負けるな!
夏の暑さに負けるな!
雨にも風にも負けるな!
冷たい飲み物が君を待っている!」
上記の歌をバックに外回りの営業マンの男が町中を歩き回る映像。ジャケットを腕にかけ、ハンカチで汗を拭きながらあちこち歩き回っている。夕方になり、最後は居酒屋の縄のれんをくぐる。店の前には大きく「よく冷えたビールあります」と張り紙がしてある。
店内に入ると大きな空調機の音が響いている。冷凍庫室のような部屋で、空調機から氷柱が下がっている。客たちは上着を寒そうに着込みぶるぶると震えている。防寒着とマスクを身につけた店員がやってくる。
店員:「(咳き込みながら)いらっしゃい。ゴホンゴホン。ご注文は?」
男:「(腕にかけていた上着を寒そうに着込みながら)熱燗と鍋焼きうどんちょうだい。」
道徳おじさん:「冷房はほどほどに」
★「交通ルールを守ろう」
唐草模様の風呂敷を背負った古典的スタイルの泥棒が走っている。後から警官が追いかけてくる。
交差点に入ると、ちょうど信号が赤になる。
泥棒:「赤だ、止まれ。」
泥棒と警官は気をつけの姿勢で立ち止まる。
垂直方向の信号機が青になる。垂直方向のラインのところに同じスタイルの泥棒と警官のペアが数組控えており、同じように同じように追いかけっこを始める。泥棒・警官組のほかにも猫とねずみ、闘牛士と牛、小娘とその尻を追い掛け回す中年男等の組が通り過ぎていく。垂直方向の信号機が黄色、赤と変わる。前者の泥棒・警官方向の信号機が青になる。
泥棒:「青だ、進め。」
前と同じように追いかけっこを始め、通り過ぎていく。
道徳おじさん:「交通ルールを守ろう」
ヨーゼフ・KYO
白いガムテの登場です。
猫やらネズミやらウシはどうしようかな。
きぐるみでお茶を濁すか・・。
アニメーション合成?
冷房のネタで難しそうなのは「つらら」だよね。
何で作るかなぁ・・。
美術部からのコメントありがとうございます。
後者は「トムとジェリー」のような外国漫画映画のイメージからの発想ですが、無理に動物を使わなくてもいいですよ。追いかけっこをしているものがわかればいいので、他にもキスマークをつけたシャツの旦那と包丁持った妻、ギャング団と警官たち、イギリスの脱走兵とナチス兵(これは衣装スタッフが大変か)でもかまいません。
アニメで何とか対応できますか?
前者のやつはつらら等小道具があると効果的ですね。お客が震えていて、えらく寒いのだと伝わればいいです。
思いつきのイメージで書くことが多いのですが、対応する後の人たちのことも少し考えますね。どうもスンマセン。
こっちが何も考えなくてよくなったら面白くないし、それを考えるのは美術部の仕事なので、脚本の人は考えなくていいです(w。