ひらがなメタモルフォーゼ
2009.12.29
11:44:48
文芸部ヨーゼフ・KYOです。皆さん、大掃除ははかどっていますか?
「カリキュラマシーン」の当時一視聴者として毎日の楽しみだったのが、ドラムの音に乗って書かれたひらがなが変形する例のアニメでした。当時今日はどんなのが出るかなと楽しみにしてみていました。
DVDを見て気づいたのがこのアニメは最初と最後に2回流していたのですね。一時期は全パターン覚えていました。さすが反復学習のなせる技。
30年以上の時が流れ記憶が少しずつ薄れていきます。どんなのがあったか覚えているうちにすべて書き留めておきます。ただ動きでみせるアニメなので言葉で説明しづらい部分もありますので簡略して書きます。これらのいくつかは発売されたビデオ、DVDでも確認できますから興味のある方は確認してみてください。
あ あくび「あーあ」
い TVゲーム(テニス)
う 逆さになって人の顔「うふふふ・・・」
え 歩く人
お オートバイ
か トライアングル
き 機関車
く 弦
け 二本の縦棒が横棒を取り合う
こ にわとりの卵「コーコッコッコッコ・・・」
さ 菓子。食べられる。
し 汚いもの。(!)水に流される。
す 電灯
せ 弓矢
そ 虫にさされ、かゆがる。
た キス。とろける。
ち 線香花火(?)
つ うがい
て 鉄砲
と これが思い出せないんです。
な とんかちでたたかれる
に ロケット
ぬ 犬と棒切れ
ね ねずみ。ねずみとりに挟まる
の ねずみ花火
は くしゃみ「はっはっはっくしょん」
ひ 笑う「ひーひっひっひっひっひっ・・・」
ふ ヘリコプター
へ 時計。三時の時を打つ。
ほ へんな機械(?)
ま 一輪車(?)
み 知恵の輪
む 投げ縄でつかまる
め 眼。シャッター音で瞬き。
も 牛「もー」
や バイオリン
ゆ バトン。ゲバゲバマーチで踊る。
よ 風船。破裂する。
ら 竹とんぼ(?)
り バナナ。ぺろりと食べる。
る ヨーヨー(?)
れ 棒と蛇
ろ ばね
わ 折りたたまれて消える
を フラダンス
ん 犬の口「うー、わんわんっ」
次にDVDが販売される際にはこの全パターンを収録してほしいな。欲をいえば一年目のみの放送と思いましたが、白い服にヒゲダンスのようなたわしひげの藤村さんが表へ出てスプレーペンキでその日の行のひらがなを書くフィルム(DVD「『た』を探す男」の回に入っていた「スプレー男」。当時セサミストリートでペンキ屋のおじさんが数字を書くフィルムがありましたがこれをまねたのでしょうね)の全パターンも見たいな。
どこかでまたDVDの続き発売してくれないかなあ、ずっと待ち続けているんだけどなあ。
「カリキュラマシーン」の当時一視聴者として毎日の楽しみだったのが、ドラムの音に乗って書かれたひらがなが変形する例のアニメでした。当時今日はどんなのが出るかなと楽しみにしてみていました。
DVDを見て気づいたのがこのアニメは最初と最後に2回流していたのですね。一時期は全パターン覚えていました。さすが反復学習のなせる技。
30年以上の時が流れ記憶が少しずつ薄れていきます。どんなのがあったか覚えているうちにすべて書き留めておきます。ただ動きでみせるアニメなので言葉で説明しづらい部分もありますので簡略して書きます。これらのいくつかは発売されたビデオ、DVDでも確認できますから興味のある方は確認してみてください。
あ あくび「あーあ」
い TVゲーム(テニス)
う 逆さになって人の顔「うふふふ・・・」
え 歩く人
お オートバイ
か トライアングル
き 機関車
く 弦
け 二本の縦棒が横棒を取り合う
こ にわとりの卵「コーコッコッコッコ・・・」
さ 菓子。食べられる。
し 汚いもの。(!)水に流される。
す 電灯
せ 弓矢
そ 虫にさされ、かゆがる。
た キス。とろける。
ち 線香花火(?)
つ うがい
て 鉄砲
と これが思い出せないんです。
な とんかちでたたかれる
に ロケット
ぬ 犬と棒切れ
ね ねずみ。ねずみとりに挟まる
の ねずみ花火
は くしゃみ「はっはっはっくしょん」
ひ 笑う「ひーひっひっひっひっひっ・・・」
ふ ヘリコプター
へ 時計。三時の時を打つ。
ほ へんな機械(?)
ま 一輪車(?)
み 知恵の輪
む 投げ縄でつかまる
め 眼。シャッター音で瞬き。
も 牛「もー」
や バイオリン
ゆ バトン。ゲバゲバマーチで踊る。
よ 風船。破裂する。
ら 竹とんぼ(?)
り バナナ。ぺろりと食べる。
る ヨーヨー(?)
れ 棒と蛇
ろ ばね
わ 折りたたまれて消える
を フラダンス
ん 犬の口「うー、わんわんっ」
次にDVDが販売される際にはこの全パターンを収録してほしいな。欲をいえば一年目のみの放送と思いましたが、白い服にヒゲダンスのようなたわしひげの藤村さんが表へ出てスプレーペンキでその日の行のひらがなを書くフィルム(DVD「『た』を探す男」の回に入っていた「スプレー男」。当時セサミストリートでペンキ屋のおじさんが数字を書くフィルムがありましたがこれをまねたのでしょうね)の全パターンも見たいな。
どこかでまたDVDの続き発売してくれないかなあ、ずっと待ち続けているんだけどなあ。
それにしてもヨーゼフさんの記憶力はすごい!
「と」ってとげとか?
指にとげが刺さっているみたいな。
ただの想像ですけど。
文字もじっと見てるといろんなものに見えてきますね。