ファン活動も「継続は力なり」
2010.02.14
01:48:12
いなださん、つくづく活動続けてきてよかったね。製作日誌誰が見ているのかなと思っていても、ちゃんと見てる人は見ているのですね。
10年程前ですが、ちょうどカリキュラマシーンの2巻組みのビデオが出た際モンティパイソンのファンの集まりの人たちにこれを見ていただいたことがあったのです。集まりの中心の人たちは「亜流」「単に同時代の産物」「似てて異なるもの」という見解の人が多かったようなので、ライターの喰始さんがパイソンを参考にしたことや類似点を挙げて紹介しました。セサミストリートを参考にした点等で興味を示してくれた方、ラジオパーソナリティの伊集院光氏が好きだった事等で自分より若い人たちが関心を示してくれたものの確かな手ごたえとまでは行きませんでした。それでも自分が幼い頃大好きだった夢遊病のギャグに受けていたのはすごくうれしかったです。
考えてみれば海外コメディを有難がる人やブリティッシュロックの派生からファンになった人たちの集まりだったのだから、好まない人がいてもおかしくないと後になって思いました。
それでもその数年後3巻組みのDVDが出たときのうれしさはありませんでした。自分が動いたのは間違いではなかったんだと思いました。(本来この前後関係はないと考えるべきでしょうが)
DVD発売後こちらのプロジェクトに参加させていただきましたが、これだって次の新しい動きへの一歩だと考えていますよ。またどこかでカリキュラDVDの続きを出してくれないかなあ。
いなださん、家の事情等でなかなかそちらへも出向けませんが、いつの日かカリキュラ宝物を僕にも見せてくださいね。ここにも「カリキュラを書くために生まれてきた」と思い込んでいるファンがいることをお忘れなく。
ヨーゼフ・KYO
10年程前ですが、ちょうどカリキュラマシーンの2巻組みのビデオが出た際モンティパイソンのファンの集まりの人たちにこれを見ていただいたことがあったのです。集まりの中心の人たちは「亜流」「単に同時代の産物」「似てて異なるもの」という見解の人が多かったようなので、ライターの喰始さんがパイソンを参考にしたことや類似点を挙げて紹介しました。セサミストリートを参考にした点等で興味を示してくれた方、ラジオパーソナリティの伊集院光氏が好きだった事等で自分より若い人たちが関心を示してくれたものの確かな手ごたえとまでは行きませんでした。それでも自分が幼い頃大好きだった夢遊病のギャグに受けていたのはすごくうれしかったです。
考えてみれば海外コメディを有難がる人やブリティッシュロックの派生からファンになった人たちの集まりだったのだから、好まない人がいてもおかしくないと後になって思いました。
それでもその数年後3巻組みのDVDが出たときのうれしさはありませんでした。自分が動いたのは間違いではなかったんだと思いました。(本来この前後関係はないと考えるべきでしょうが)
DVD発売後こちらのプロジェクトに参加させていただきましたが、これだって次の新しい動きへの一歩だと考えていますよ。またどこかでカリキュラDVDの続きを出してくれないかなあ。
いなださん、家の事情等でなかなかそちらへも出向けませんが、いつの日かカリキュラ宝物を僕にも見せてくださいね。ここにも「カリキュラを書くために生まれてきた」と思い込んでいるファンがいることをお忘れなく。
ヨーゼフ・KYO