fc2ブログ
1歳からのカリキュラマシーン
文芸部のヨーゼフ・KYOです。
読み書き計算にはまだ早いかなと思いながらも、一歳になる娘にビデオ「カリキュラマシーン ベストギャグセレクション」を見せてみました。
目まぐるしくかわるスキャ二メートのオープニングやひらがなが変形するアニメ、コマ落としのちゃかちゃかした動きのフィルムを食い入るように見ていましたね。
「カリキュラ」や「ゲバゲバ」(元をただせば「セサミ」「ラーフイン」)は、「子供はごく短いシーンの連続に興味を示し、長いシーンはかったるく思える」という理論より制作され、まさにそんなシーンに興味を示しているようです。自分が子供だった頃を思うとまさにこれらのシーンを楽しんで見ていました。

出演者では今のところ岡崎友紀さんがお気に入りのようです。うちの子にも選挙権あったら、この前の選挙で標をのばせたかもね。

今年もご愛読ありがとうございました。今年は齊藤ギニョさんからいなださんを通じてプレゼントをいただき、回答は出なかったもののじんのすけさんによるソングオブカリキュラマシーンの原点捜し、そして制作無期休止していたパピプペポロンのYouTubeからの世界配信とファンプロジェクトとして実り多い一年になったと思っています。
来年は年始から齊藤ギニョさん、宮島さん、感激おばさん達のリコーダコンサートから始まります。そしてまだ計画段階なので詳細は書けませんが、ファンプロジェクトとして大きな計画を準備中です。来年もよろしくお願いいたします。
愛読者の皆さんがよい年を迎えられることを望んでおります。「じゃあまた!」

「カリキュラマシーンのギャグ世界」
★五十音 配達
玄関先に主婦が座っている。配達員登場。
配達員(常田富士男さん)「ごめんください。こちらは『あいうえおかきくけこ(中略)わいうえおん』さんのお宅でしょうか?」
主婦(吉田日出子さん)「ええ、いかにもうちは『あいうえお(中略)ん』ですけど」
配達員「『あ~ん』さんへ小包の配達へまいりました。はんこください」
主婦「少々お待ちください」
ト言って一旦退場。赤ん坊程の大きさの印鑑を持って現れる。印鑑の後ろには五十音表が貼付けられているようだ。
※寿限無の発想ですな。

★災難続きの「がぎぐげご」の歌
歌は三年目の出演者の森昌子さん。(この人は歌のシーンは覚えているのですが、ギャグも演じていましたか?)
「ガイコツ、画板を盗まれた」「ギアーに足が挟まった」「下駄でゲジゲジ踏ん付けた」「原稿用紙ではなかんだ(書きかけの原稿用紙で鼻をかんだ男(常田富士男さん)の顔が真っ黒になる)」等歌われ、合わせた画像が登場する。
最後は「ゴリラがゴムまり踏ん付けた」で、我等が一郎君がゴムまりを踏ん付けると大爆発。黒焦げになった人達が逃げ回る。
歌「♪大変だ~、大変だ~♪」

★ひ
ギャングのボス風の男が葉巻をくわえてディスクに座っている。葉巻には火がついていない。
男(常田富士男さん)「ひ!」
そう叫ぶたび、バーナー工(渡辺篤志さん)や聖火ランナー(藤村俊二さん)が登場し、男は「ひーひー」言って逃げ惑う。

大逆襲プロダクション
カリキュラマシーン   0 0















 

http://mammamia.blog15.fc2.com/tb.php/282-ce90ff65